2D仏像顔出し看板kit 体験モニター vol.1 ぽったり屋さん
2D仏像顔出し看板kitをお試しいただいた方にインタビューをしております。
今回お試しいただいたのは岡山で創作和菓子を製作されているぽったり屋さんです。
ニシユキ
今日は、体験モニターに参加してくれてありがとう。
完成した2D仏像顔出看板kit(以下kit)をみていかがでしたか?
ぽったり屋
想像していたよりも素敵な仕上がりになったと思う!
ニシユキ
最初、2D仏像顔出し看板kitを作る前はどんなイメージだった?
ぽったり屋
そうだなあ。顔のサイズを選ぶときが心配だったけど、
でも、色々と深く考えずに気軽な気持ちで取り組めたよー。
( 2D仏像顔出し看板kitをはじめて見るぽったり屋さん。 )
ニシユキ
ちなみに、2D仏像顔出し看板kitを作っている時はどんな気持ちで?
ぽったり屋
色を塗っていると意外と無心になれた気がする。
なんていうのかなあ。
写経をしているような気持ち?
完成図は特に想像せず、気持ちの赴くまま…
あと、無色よりも、色が入った方が、(顔出し看板は)いいねえ。
ほとけさまに親しみやすさ?を感じたかなぁ。
( 色づけを楽しむぽったり屋さん。 )
ニシユキ
なるほどなあ。意外な発見はあった?
ぽったり屋
顔の輪郭をニシユキがカットしてくれてうれしかった。
ニシユキ
え、そこ?
ぽったり屋
仏像のお顔の部分を自分でカットするのがこのkitの一番難しいとこだと思ってたけど今回はニシユキがカットしてくれたからきれいにできた!
さすがいつもつくってるだけあるなぁー、さすがっ!
あと、顔の大きさについて、パッケージの中にサイズ見本が入っている点も良かった。
ちゃんと考えられてるんだなぁーと。
( 2D仏像顔出し看板のお顔部分をセッティングしているぽったり屋さん。)
ニシユキ
これから2D仏像顔出し看板kitを作る方に一言お願いします。
ぽったり屋
作った後で気がついたんだけど、自宅に大きなカッターマットがないお宅もあるよなあ。
なにか、代わりになるようなものを事前に提案していたほうがいいかもー。
自分で作るにはやっぱりコレ、ちょっと大きいと思う。
ニシユキ
そういわれてみたら、そうねえ。
ぽったり屋
kitに使われている板段ボールも薄いタイプだから、下に何か別の段ボールを敷くとか、家にある代わりの物でも対応できるかも。
( 2D仏像顔出し看板kitを完成させてご満悦なぽったり屋さん。)
[編集後記]
第1回目ということで、今回は、和菓子作りで活動されているぽったり屋さんに体験していただきました。
ぽったり屋さんは、どうやら青色がお好きなようで、完成した帝釈天様を手に、
「私、青が好きみたい~」
と、うっとりされておりました。
間近で帝釈天様が瑠璃色に出来上がっていく様子を見ることができたので、こちらも新しい発見がありました。
今回製作しました2D仏像顔出し看板kitの帝釈天様は以下のリンクより購入いただけます。
https://www.nisiyukitenshop.com/items/9161036
※ぽったり屋さん情報※
雑貨と喫茶 ネイロ堂。にて開催中の「台所モノ展~ダイドコロモノテン迎春編~」に出展中です。
可愛くて食べられないよう~と思わず悶絶しちゃう、和菓子のおやつを出展中だそうです。
「台所モノ展~ダイドコロモノテン迎春編~」
2017年12月9日(土)から25日(月) ※12・19(火)は休み、22日は15時まで
開店 11時~ 閉店19時
雑貨と喫茶 ネイロ堂。
〒700-0811 岡山市北区番町2丁目8ー18
電話:086-234-8418
関連記事はありません
コメントを残す